
正規品のマヌカハニーはUMF・MGOの品質マークが目印!瓶や色の特徴も解説
マヌカハニーは類似品が多く出回っており、初めて購入する方は注意が必要です。今回は、正規品のマヌカハニーの見分け方をご紹介。品質マークや色味など、チェックすべきポイントを解説します。マヌカハニーは数字の大きさで栄養価を判断できます。選び方を参考にし、自分にぴったりのアイテムを購入しましょう。
マヌカハニーを購入する際はUMF・MGOのマークをチェック

マヌカハニーは、有名人やスポーツ選手の間で話題となり大ブームとなっています。その一方で、マヌカハニーの類似品が流通し問題となっています。
マヌカハニーを初めて購入する際は、偽物を選ばないことが重要です。マヌカハニーとパッケージに書いてあっても、まったく違うハチミツも販売されています。そこで注意したいのが品質マークです。
マヌカハニーには、抗菌作用を数値化した「UMF(ユニークマヌカファクター)」と「MGO(メチルグリオキサール)」があります。これはニュージーランド政府が認証しており、商品パッケージへの記載が認められています。
つまり、正規品が欲しい方は、この2つのどちらかの値がマークされているマヌカハニーが安心です。品質表示のないマヌカハニーの購入は避けましょう。
このUMFとMGOは、商品を選ぶ際にも役立ちます。UMFとMGOの値別に、どのような方におすすめなのかを以下にまとめました。
- 初めて試す方…UMF5+、MGO83+
- 味わいと抗菌成分を重視する方…UMF10+~12+、MGO263+~354+
- 美容や健康意識の高い方…UMF15+~18+、MGO514+~692+
- 抗菌力を重視する方…UMF20+、MGO829+
数字が高ければ高いほど抗菌成分もアップしますが、マヌカハニー独特のハーブのような香りも強くなります。本来のマヌカハニーとしての働きを期待するのでしたらUMF10+以上をおすすめしますが、初めて購入する方は、香りや味などを試すのにMGOやUMFの値が低めの商品から試してみてください。
マヌカハニーが色付きの容器に入っている理由は?

ハチミツは、色の濃さでミネラルの含有量が変わります。正規品のマヌカハニーは濃い色をしており、ビタミンの他にたっぷりのミネラルが配合されているハチミツです。
マヌカハニーは、抗菌作用のある栄養成分がぎゅっと詰まっています。これらの成分は日光(紫外線)に弱いため、透明な容器だと直射日光の影響を受けて成分が壊れてしまうのです。
一般的なハチミツは、透明な瓶に入っています。しかし、マヌカハニーの多くは中が見えない遮光容器で販売されています。品質をキープするために、色付きの容器に入っているのです。
遮光性の高い瓶に入れられていますが、完璧に遮光することはできません。マヌカハニーの品質を保つために、直射日光の当たらない場所に置きましょう。温度の高くならない涼しい場所に置くのもおすすめです。
マヌカハニーはその希少価値から、類似品も多く出回っています。マヌカハニーと表記されていても、成分がまったく違うハチミツも販売されているので注意が必要です。
本物のマヌカハニーは、ミネラルが多く含まれているので濃い色をしています。つまり、透明度の高い商品は類似品の可能性が高いです。また、透明の瓶に入れると光で品質が低下するので、本物のマヌカハニーはたいてい色付き瓶に入っています。ポイントを押さえて、類似品を購入しないようにしましょう。
マヌカハニーをお求めの方は、モーテン合同会社をご利用ください。UMFの品質マークが刻印されている正規品を販売しています。
品質マークがある正規品のマヌカハニーを購入しましょう
正規品のマヌカハニーには、3つの特徴があります。「UMF」「MGO」など品質マークがしっかり刻印されている商品は本物です。ミネラルが多く含まれているので、キャラメルのような濃い色味をしています。直射日光に弱い特徴があるので、色付き瓶に入っています。この3つの特徴がない商品は、マヌカハニーの類似品です。ポイントを知り、正規品のマヌカハニーを購入しましょう。
マヌカハニーの正規品をお探しの方はモーテン合同会社へ
会社名 | モーテン合同会社 |
---|---|
設立 | 令和元年9月9日 |
資本金 | 3,000,000円 |
代表者 | CEO 山本 勉 |
本社住所 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目1−9 YAZAWAビル3階 |
メールアドレス | info@moten-jp.com |
URL | https://www.moten-jp.com/ |
事業内容 | マヌカハニーの輸入販売 |

- 選択範囲を選択すると、ページ全体がリフレッシュされます
- スペースキーを押してから矢印キーを押して選択します