
【マヌカハニー】MGO・HMFの基準値とその関連性
マヌカハニーを購入する際に把握しておきたい!MGOとHMFの関係について解説
マヌカハニーを選ぶ際には、MGOの数値だけでなく、HMFの含有量・濃度にも注目することが大切です。HMFの数値が40mg/kg未満であれば、過度な加熱処理を受けていないとされ、国際基準を満たしたハチミツとされています。
マヌカハニーの基準値HMFとMGOの関係

マヌカハニーの品質を示す数値として一般的に知られているのが、MGOです。ここでは、HMFとMGOの関係について解説しますので、マヌカハニーを選ぶ際の参考にしてください。
HMFとは
HMFは、糖類などを加熱した際に生み出される物質です。マヌカハニーをはじめとするハチミツのほか、牛乳や蒸留酒といった食品に熱を加えると、HMFが発生するといわれています。
ハチミツの場合は、35℃以上の熱を加えるとHMFが生成されるのが特徴です。HMFの濃度が高いほど、ハチミツに対して過度な加熱が行われていると考えられ、国際的な食品規格として知られるCODEX(コーデックス)では、ハチミツに含まれるHMFの基準数値を定めています。40mg/kg未満であれば、ハチミツとして国際基準を満たしているとされています。
MGOとは
1kgあたりのマヌカハニーに含まれているメチルグリオキサールの量(mg)を示す数値です。例えば、商品のパッケージにMGO200と表示されている場合、1kgあたり200mgのMGOが含まれていることになります。
HMFとMGOの関係
前述のとおり、MGO値はマヌカハニーに含まれるメチルグリオキサールを示す数値であり、商品を選ぶ際の重要な基準となります。MGOの数値が高いマヌカハニーは健康志向の方々から人気を集めており、数値が高いほど高額になる傾向にあります。
採取した直後のマヌカハニーはMGOの数値が低く、DHA(ジヒドロキシアセトン)を多く含んでいるのが特徴です。時間をかけて貯蔵することで、次第にDHAはMGOへ変化していき、この変換とともにMGOの数値も上がっていきます。そのため、マヌカハニーを扱う店舗・企業の多くは、6ヶ月~2年もの長きにわたってマヌカハニーを熟成させ、MGOが増えたタイミングで出荷するのが一般的です。
また、貯蔵だけでなく、加熱によってもMGOの生成が促進されるといわれています。保管場所の温度が高いほどDHAがMGOに変わるスピードが速くなり、MGO値の高いマヌカハニーを効率的に製造できます。なるべく速やかにMGOの数値を上げるために、マヌカハニーにDHAを加え、温度の高い場所で保管する店舗・企業も少なくありません。しかし、高温の場所で保管したマヌカハニーは、MGO値が高くなるにつれてHMFの数値も上がります。たとえMGO値が高くてもHMFがコーデックスの基準以上であれば、不正な手段で作られた商品といえます。
マヌカハニーは、その希少性からMGO数値を操作しようとする悪徳業者の存在が社会問題化しており、ニュージーランド政府が管理強化に乗り出しています。現在は、ニュージーランド政府が決めた定義を満たしたハチミツだけが、正式なマヌカハニーとしてニュージーランドから輸出することが許されています。また、UMFの基準ではHMF濃度も確認項目に含まれています。マヌカハニーを購入する際には、MGOやHMFを意識して選ぶとよいでしょう。
高品質かつUMFグレードのマヌカハニーをお探しならモーテン合同会社へ

マヌカハニーを選ぶうえで、メチルグリオキサールの含有量を示すMGOに注目がいきがちですが、MGOが高ければ高品質な商品であるとは、一概にはいえません。効率的にMGOの数値を上げるために、人為的にDHAを加え、温度の高い環境でマヌカハニーを貯蔵している業者も存在します。
正常な環境で製造された商品であるかを知るためには、HMFにも注目することが大切です。国際的な食品規格であるコーデックスでは、HMFが40mg/kg未満であれば、規格上は品質・鮮度に問題はないとされています。マヌカハニーを選ぶ際には、MGOだけでなくHMFも意識しましょう。UMFマークがついている製品は、UMFはちみつ協会がHMFの含有量も確認して認証している製品ですので、気軽にお買い求めいただけます。
モーテン合同会社では、“KOTAHI”ブランドの高品質なマヌカハニーを全国にお届けしております。30年以上の長きにわたり、家族経営の養蜂場で採れたUMFグレードのマヌカハニーです。美容・健康維持に大変おすすめです。高品質なマヌカハニーをお探しの方は、モーテン合同会社の通販サイトをぜひご利用ください。
高品質なマヌカハニーをお探しの方はモーテン合同会社へ
会社名 | モーテン合同会社 |
---|---|
設立 | 令和元年9月9日 |
資本金 | 3,000,000円 |
代表者 | CEO 山本 勉 |
本社住所 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目1−9 YAZAWAビル3階 |
メールアドレス | info@moten-jp.com |
URL | https://www.moten-jp.com/ |
事業内容 | マヌカハニーの輸入販売 |

- 選択範囲を選択すると、ページ全体がリフレッシュされます
- スペースキーを押してから矢印キーを押して選択します